top of page

CSR情報

CSR情報(当社の社会貢献への取り組み)

テクノスマイルグループは基本理念を大切にし、グループ行動規範に基づきCSR活動に取り組んでおります。

基本理念

心こめ、よい人材と、ものことづくり。

取り組み

2x1_1.jpg

福岡アジア留学生里親奨学金制度への協力

2x1_2.jpg

障がい者雇用の創出

創業の地福岡県には約20,000人の留学生が大学等で学んでいます。その9割以上がアジアからの留学生です。留学生は将来それぞれ国を担う有望な人材であり、我が国との友好関係を繋ぐ架け橋となる存在です。海外人材とともに働くテクノスマイルではこの制度に共感し留学生の生活費の一部を補助するこの事業をサポートしています。支援した留学生の日本企業での就職活動へも寄り添って出来るアドバイスを行っています。

テクノスマイルではノーマライゼーションの考え方から障害のある方も健常者もともに農産物を育て販売する取組を行っています。きくらげの菌床栽培はじめ自然薯・ヤーコン芋の畑作をひとつひとつ「心こめ」育て・加工し・出荷・販売までコツコツと。ゆくゆくはそれらの野菜を使ったレストランもつくりたいとチャレンジの夢は膨らみます。

2x1_3.jpg

地域清掃活動への参画

日本語教育開発を行うグループ会社J-HOLにはアジアからの通訳人材も在籍しています。研修所の立地する地域での清掃活動に参加し、地域の皆様と交流しつつ共にまちづくりを行う自治会文化を体験しています。

2x1_4 (1).jpg

マネージャー研修「SDGs入門セミナー」を実施

世界は想定外の不安定・不確実・複雑・不明確な社会に突入しており経済成長から持続可能な開発を目指す潮流が世界規模での取り組みとして進められる。テクノスマイルではマネージャー教育の一環としてエスティーム・サポート キャリアコンサルタント豊岡 敬子先生をお招きしご講演頂きました。豊岡先生より個別企業としてサスティナブルな経営と成長を目標に持続性ある風土づくりの必要性を学びました。

【講師 キャリアコンサルタント豊岡 敬子先生】

●②活動中.jpeg

地域清掃活動への参画(2023.4.8)

sustainabilitybasicpolicy.jpeg

海外人材サポート事業を行うグループ会社POHと日本語教育開発を行うグループ会社J-HOLと入国研修中のアジアの若者たちと、研修所の立地する地域での清掃活動に参加しました。「来た時よりも美しく」日本社会に日々触れてグローカルな社会共生を目指して参ります。

company-visits-by-highschoolstudents.jpg

次世代育成への取り組み ~企業訪問の受け入れ~(2025.7.15)

地域学校協働活動への参画開始_POH安城研修所(2025.8.5)

テクノスマイルは、次世代育成の一環として、高校生の企業交流活動を積極的に推進しています。このたび、高校生をオフィスにお迎えし企業訪問を実施いたしました。生徒の皆さんが社会人としての基礎的な姿勢を学び、働く現場についての理解を深める貴重な体験となりました。
テクノスマイルでは、これからも地域社会との連携を深め、未来ある若者の成長を支援する活動に取り組んでまいります。

コミュニティ・スクールと地域学校協働活動とは?
『これからの学校と地域』

これからの日本を支える青少年の社会教育として多文化共生社会で日本人としてのアイデンティティを学ぶには海外から日本の文化・働き方を学びに研修している若者同士の交流をお互いに尊重し合える関係づくりを構築したい、、、
小さな活動が実を結ぶと想い取り組んでまいります

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
安城市 東山中学校
https://swa.anjo.ed.jp/anjo28?tm=20250803151149
安城市 ミュニティ・スクール推進事業について
https://www.city.anjo.aichi.jp/manabu/gakko/chiikirenkei-cs.html

愛知県 地域学校協働本部推進事業
https://www.pref.aichi.jp/site/social-education/chiiki-gakko-gaiyou.html
文部科学省 学校と地域で作る学びの未来
https://manabi-mirai.mext.go.jp/user/dantai.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

bottom of page