

『きっと、うまくいく』TSインディア1期生 技能実習経験からエンジニアの挑戦!スタート
こんにちは!テクノスマイル広報です。 テクノスマイルインディアの1期生である3名は、2024年度に「技能実習生」としてテクノスマイル若宮工場で自動車部品の製造に携わりながら、日本語力を磨き、日本の生活習慣を学んできました。 いったん帰国し「技人国ビザ」を取り直してエンジニアとして再入国。 かかわった部品の設計や解析に取り組むこととなりました。 今回彼らから話を聴くことができましたので紹介いたします。 ////////////////////////////////////////////////////////////// 【プロフィール】※写真左 ムタミザン インド マハーラーシュトラ州出身 カライカル・バラティヤール・カレッジ・オブ・エンジニアリング・アンド・テクノロジー大学 機械工学専攻 /////////////////////////////////////////////////////////////// ////////////////////////////////////////////////////////////// 【
5 時間前読了時間: 5分


技能実習(TITP)から特定技能(SSW)へ ~自動車整備で夢を広げるインド人の挑戦~
こんにちは!テクノスマイル広報です。 今回は、技能実習(TITP)から特定技能(SSW)にステップアップし、日本の自動車整備の現場で働いているマノさんにお話を伺いました。 現在は日本人やミャンマー出身の仲間と共にチームで仕事をしており、日々技術と日本語を磨きながら、日本での生活を楽しんでいます。 < マノさん > - 日本に来たきっかけはなんですか? 日本に行きたいと思ったきっかけは、すでに兄が日本で働いていたからです。 兄から、日本は給料が高く技術を学べるチャンスが多いこと、そして他の国に比べて生活費も抑えられることを聞きました。 インドでは給料が低く、仕事を探すのも大変でした。 日本なら、しっかりと働けば自分の技術を磨きながら、家族もサポートできる収入を得られると思い挑戦を決めました。 - なぜ自動車整備の道を選んだんですか? 自動車整備のSSWを選んだのは、毎月SSWの試験があること、そして自分がインドで自動車整備の経験を持っていたからです。 - インドの時と比べて日本での仕事はどうですか? 日本では機械を使って整備するので、その技術を学べ
10月24日読了時間: 4分


外免切替試験に挑戦中! - インド人技能実習生インタビュー -
こんにちは!テクノスマイル広報です。 外国人が日本で車の運転をするために必要な「外国免許切替試験(外免切替)」。 テクノスマイルでは、外国人が日本の道路で運転するために必要な外免切替のサポートを行っています。 今回は、外免切替試験合格を目指して練習に励む、インド出身の技能実...
5月15日読了時間: 5分


夢と日本への期待を胸に、インド人が描く挑戦と未来への道
こんにちは!テクノスマイル広報です。 今回、インドのコインバトールにあるテクノスマイルの拠点、 TECHNOSMILE(INDIA)PRIVATE LIMITEDより、15名のインド人技能実習生が日本へ入国しました! 北九州研修所にて日本語や日本のルールやマナーを学ぶために...
2024年9月30日読了時間: 3分


日本を舞台に挑む、熱い志を持つ若きインドの青年
こんにちは!テクノスマイル広報です。 今回は、入社したばかりのインド人 “ハリッシュさん”にインタビューをしました。 日本に来て間もないですが、強い目標を持って移住した彼に日本の生活で驚いたことや、日本での目標等を聞いてみましたので、是非ご覧ください。...
2024年5月23日読了時間: 4分
.png)
